特定健診(巡回健診)

健康診断事業 > 巡回健診 > 特定健診

特定健診

特定健康診査は、40歳以上の健康保険加入者に対する健康診査です。
実施年度中に40歳〜74歳になる方で、健康保険に加入している人が対象となります。健診を受診後、「内臓脂肪の蓄積の程度」や「リスク要因の数」により、保健指導レベルを判断します。

特定健診

特定健診では、以下の項目を実施します。

検査項目 詳細
質問票 服薬歴、喫煙歴等
身体計測 身長、体重、BMI、腹囲
血圧測定  
理学的検査 身体診察
検尿 尿糖、尿蛋白
血液検査 脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
血糖検査(空腹時血糖またはHbAlc)
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ - GT)
心電図 ※  
眼底検査 ※  
貧血検査 ※ 赤血球、血色素量、ヘマトクリット値
血清クレアチニン検査(eGFR)※

※ 詳細健診(一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施)

保健指導レベルの判断

特定健診受診後、健診結果に基づき、下記の流れで階層化を行い、保健指導のレベルを決定します。

階層化ステップ1

腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定
腹囲:男性は85cm以上、女性は90cm以上→ステップ3:1へ
腹囲:男性は85cm未満、女性は90cm未満、かつBMIが25以上→ステップ3:2へ

階層化ステップ2

検査結果、質問票より追加リスクをカウント
(喫煙歴については1〜3のリスクが1つ以上該当の場合にのみカウントする。)
1. 血糖:空腹時血糖値が100mg/dl以上またはHbA1cが5.6%以上
2. 脂質:中性脂肪が150mg/dl以上またはHDLが40mg/dl未満
3. 血圧:収縮期の値が130mmHg以上または拡張期の値が85mmHg以上
4. 喫煙歴あり

◉ 糖尿病・高血圧症または脂質異常症の治療に係わる薬剤を服用している場合は特定保健指導の対象とはなりません。

階層化ステップ3

ステップ1、2から対象者をグループ分け
1:ステップ2の1〜4のうち、2つ以上該当で「積極的支援」、1つは「動機づけ支援」を行う。
2:ステップ2の1〜4のうち、3つ以上該当で「積極的支援」、1〜2つは「動機づけ支援」を行う。

階層化ステップ4

以上の条件を踏まえて保健指導レベルを確定。

詳細については、保健指導事業をご覧ください。